■抽出量を増やす
こんにちは。
クラゲって、脳がないんですよ。、、、
前回まで、香りが足りないのが課題でした。
蒸らし時間(4月23日)
総焙煎時間(4月22日)
の、2つの試行でも改善できませんでした。
悩んだ末に焙煎ではなく、
抽出(ドリップ)に原因があるのでは? と思いました。
これまでは、全体的な印象が薄いので、
豆の量を増やしてドリップしていきます。
■本日の豆
産地 グアテマラ / ウォッシュド
煎り度 フレンチロースト
下処理 なし
■焙煎メモ
総焙煎時間 / 16分55秒
1ハゼ・2ハゼ / 11分13秒・14分17秒
火力 / 中火→弱火
煙の香り / 少し焦げた香り
■香り、仕上がりの印象
焙煎直後の印象 / 焦げと甘い香り
色味 / ダークブラウン
豆のふくらみ / 7mm→9mm
■飲んでみた感想
抽出方法 / ペーパードリップ 20g
第一印象 / 深く苦味が強い
バランス / 渋み、苦味が強い
冷めてからの変化 / 渋みと苦みが増す
■今日のひとこと
本当の味が見えた気がします。
これまでは、10gでやってきました。
一般的に、一杯分の量が10gです。
しかし、私のドリップでは20gが適切だとおもいました。
理由は挽く粒の大きさ、お湯の量などがありますが、、、。
月末には、しっかりと調べてまとめないといけないですね。
当たり前にやっていたことが、間違いの時もありますね。
気づけたことに、感謝です。
では、また。
コメント