【手鍋焙煎日記】4月26日

Uncategorized

■煙を嗅ぐ

こんにちは。

カタツムリって、本気で寝ると3年寝られるんですよ、、、。

 

今回は煙の香りに合わせて、焙煎を進めます。

前回は微かに焦げた香りがして、渋みが出たしまいました。

香りの変化については、

甘い香り→焦げた香り でした。

この、甘い香りでとどめるようにします。

 

■本日の豆

産地 グアテマラ / ウォッシュド

煎り度 フレンチロースト

下処理 なし

■焙煎メモ

総焙煎時間 16分17秒

1ハゼ・2ハゼ / 13分27秒・16分17秒

火力 / 3分強火→弱火一定

煙の香り / 甘い香りでとどめる

■香り、仕上がりの印象

焙煎直後の印象 甘苦い香り

色見 ブラウン

豆のふくらみ 8mm→8.3mm

表面の油 にじむ程度

■飲んでみた感想

第一印象 甘みと苦みの香り

バランス 苦味と甘みがつよい

冷めてからの変化 苦味が強まる

■今日のひとこと

香りは抜群によくなりました。

改善点は、苦味が強く出てしまったことですね。

酸味も少し出ていました。

ハゼが早く出たので、次回は弱火でもっと甘さが出るようにします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました