【手鍋焙煎日記】5月9日

Uncategorized

■弱火焙煎&タイサイアム

こんにちは。

ボールペンのシミにブリーチかけたら、一瞬で消えました。

感動です、、、。

 

今回は、前回成功を収めた弱火で長時間焙煎を

タイサイアムの豆でやっていきます。

いつも焙煎しているグアテマラは

火の通り辛い硬い豆なので、今回はそれよりも弱火になるようにします。

 

結果は、

少し渋みが出てしまいました。

今回も、過程から読み解きましょう。

■本日の豆

名称 / タイサイアム ブルームーン

特徴 / ナッツや柑橘の香り

煎り度 / フレンチロースト

特記 / なし

■焙煎メモ

総焙煎時間 / 17分30秒

蒸らし時間 / 4分

1ハゼ・2ハゼ / 13分20秒・15分40秒

火力 / 弱火一定

香り / 枝豆のような甘い香り

■香り、仕上がりの印象

煎り上がりの印象 / 酸味のある甘い香り

色見 / ブラウン

豆のふくらみ / 7mm→8mm

油分 / 照る程度

■飲んでみた感想

第一印象 / 甘みと少しの酸味

バランス / 香り不足

冷めてからの印象 / 苦味が増す

■今日のひとこと

焙煎時間を見て、短すぎますよね。

火力が全体的に強かったようです。

1ハゼが控えめすぎて焦ってしまいました。

1ハゼを気にせずに弱火を貫くのも良いかもしれません。

総焙煎時間を、20分以上にはしたいですね。

次回は、またこの豆で20分以上の

長時間焙煎に挑戦します。

石の上にも三年、ただし自分の姿勢は流動的です。

では、また。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました