■電子レンジ&パプアニューギニア#2
こんにちは。
フグの毒って個体差があるんですよ。
毒の強い奴はきっと嫌なことがあったんでしょう、、、。
今回も、電子レンジで温めをした後に
焙煎をしようと思います。
前回の焙煎では
渋みが出てしまいました。
舌先がしびれるような渋みで、結構強かったですね。
もう一度電子レンジを使って
本当に電子レンジによる影響なのか
調べていきます。
電子レンジで温めるのは、500Wで30秒にします。
温め時間を増やしたのは
電子レンジによる影響を
より大きくするためです。
さあ、どんな変化がみられるでしょうか。
結果は
渋みがふえました。
今日も原因を過程から読み解きましょう。
■本日の豆
産地 / パプアニューギニア ウィルヘイム ウォッシュド
特徴 / 雑味が少なく、マイルドでさわやかな後味、適度なコク
煎り度 / フレンチロースト
気温・湿度 / 24度・69%
■焙煎メモ
総焙煎時間 / 12分30秒
蒸らし時間 / 3分
↑蓋を閉めて蒸らす。香りに大きく影響。
1ハゼ・2ハゼ / 07分24秒・09分36秒
↑熱で豆がパチッとはじけること。煎り加減の大きな目安。
香り / カカオ系とフルーティな香り
■香り、仕上がりの印象
噛んでみた印象 / 香り高く、口に残る苦味
色見 / ダークブラウン
重さ / 50g→38g 24%↓
油分 / 表面がとても光る
■飲んでみた感想
第一印象 / 鋭い渋み、香り高い
バランス / 渋みがある
冷めてからの変化 / 苦味が増す
↑理想は扇形
■今日のひとこと
うん。
電子レンジはよくないですね。
さらに渋みが出てしまいました。
舌先にしびれるような渋みがきます。
それによって苦味も強く感じますね。
せっかく甘みと香りが出ているのにもったいないです。
電子レンジで加えられる熱が加水分解を加速させてしまったようですね。
次回は電子レンジをやめて、水を加えて蒸らしを行います。
では、また。
コメント