■火力を高める
こんにちは。
ワニは水中で涙を流すんですよ。
強者は泣く姿を見せない、、、。
今回も、浅煎り(ミディアムロースト)
に挑戦していきます。
前回は渋みが大きく出てしまったので、
それを改善していきます。
今回は、火力を上げてみましょう。
恥ずかしながら、浅煎りにおいて何が影響するのかまだわからないのです。
結果は
香りが出て、酸味があり、渋みが少なくなりました。
今日も原因を過程から読み解きましょう。
■本日の豆
産地 / エチオピア シダモG1 ナチュラル
特徴 / フルーティな口当たりとジャスミンやマスカットのような香り
煎り度 / ミディアムロースト
気温・湿度 / 28度・55%
■焙煎メモ
総焙煎時間 / 05分30秒
蒸らし時間 / 3分
↑蓋を閉めて蒸らす。香りに大きく影響。
1ハゼ・2ハゼ / 03分10秒・ー
↑熱で豆がパチッとはじけること。煎り加減の大きな目安。
煙の香り / 常に甘い香り
■香り、仕上がりの印象
噛んでみた印象 / 酸味と渋みが強い
色見 / ウォールナット
重さ / 25g→21g 16%↓
表面の油分 / なし
■飲んでみた感想
第一印象 / 強い酸味と甘さ
バランス / 良い
冷めてからの変化 / 香りが増す
↑理想は扇形
■今日のひとこと
これは、美味しいぞ?
なんでこんなに渋みが取れたのでしょうか。
火力を高くすると
ステーキと同じで内部まで熱が入りにくくなります。
なので、渋みはある程度想定していたのですが。
しかし、熱の強さがある程度あったおかげで良い影響が出たのは確かです。
次回は火力を弱めて、どちらが良いか決めましょう。
では、また。
コメント