■1ハゼまで7分
こんにちは。
海鮮丼にウスターソースをかける
不届きものです、、、。
今回は、フルシティローストに挑戦します。
フルシティローストは、シティローストより少し進んだ焙煎度です。
もう少しだけ、深みが増して酸味が控えめになるはずです。
色見としてはライトブラウンになるはずなので
焙煎の基準としましょう。
結果は
苦味、渋みが少し出て、甘味が強かったです。
今日も原因を過程から読み解きましょう。
■本日の豆
産地 / エチオピア シダモG1 ナチュラル
特徴 / フルーティな口当たりとジャスミンやマスカットのような香り
煎り度 / ミディアムロースト
気温・湿度 / 24度・65%
■焙煎メモ
総焙煎時間 / 11分43秒
蒸らし時間 / 3分
↑蓋を閉めて蒸らす。香りに大きく影響。
1ハゼ・2ハゼ / 08分21秒・10分54秒(2分32秒)
↑熱で豆がパチッとはじけること。煎り加減の大きな目安。
煙の香り / 甘い香り
■香り、仕上がりの印象
噛んでみた印象 / 強めの苦味と甘み
色見 / ライトブラウン
重さ / 25g→20g 15%↓
表面の油分 / なし
■飲んでみた感想
第一印象 / 強めの苦味と甘み、引き立った香り
バランス / 苦味が強い
冷めてからの変化 / 苦味が増す
↑理想は扇形
■今日のひとこと
苦味が強く出てしまいました。
原因は1ハゼまでの時間が8分と、
目標よりも長くなったこと
と思いたいですが
前回焙煎時間を思い切り伸ばした焙煎をしました。
その時の1ハゼまでの時間は12分。
そう、その時のコーヒーよりも苦いんですよね。
原因がわからなくなってきました。
チャフの焦げ、煎りムラ、ハンドピックの不足、火力
変数が多い分、たくさん勉強しないといけませんね。
では、また。
コメント