【手鍋焙煎日記】5月21日

Uncategorized

■高火力&コロンビア

こんにちは。

仕事終わりはやる気に満ち溢れてるのに、

家に帰るとすぐに寝るやつです、、、。

 

今回は、前回鍋を振ると焦げないことに気が付いたので、

焦げを恐れずに高火力で、新しい種類の豆に挑戦します。

豆によって、硬さ、大きさ、水分量が違うので

手法の確立にはいろんな豆に挑戦する必要があるのです。

結果として、

甘みが強く、苦味も強い仕上がりになりました。

過程を見ていきましょう。

■本日の豆

産地 / コロンビア シルキーゴールド

特徴 / 柑橘の香りとカラメルのような甘味

煎り度 / フレンチロースト

特記 / なし

■焙煎メモ

総焙煎時間 / 17分07秒

蒸らし時間 / 3分

1ハゼ・2ハゼ / 11分20秒・14分02秒

香り / カラメルのような香り

■香り、仕上がりの印象

噛んだ印象 / 苦味が少ない甘い香り酸味なし

色見 / ブラウン

膨らみ / 7mm→8.5mm

油分 / 表面がテカテカ

■飲んでみた感想

第一印象 / 甘い、苦味が強い

バランス / 苦味が少し強い

冷めてからの変化 / 香りが増す

■今日のひとこと

最初に触れた苦味についてですが、

火力が強すぎたせいで少しだけ焦げたかもしれません。

温度のグラフでは、

1分に10度ずつ温度が上昇しているのがわかります

これまでは5度ずつだったので、

火力が上がっているのがわかりますね。

つまり、5度ずつと10度ずつの間がちょうどよいのかもしれません。

次回は、8度ずつ上げようかと思います。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました