■バリの豆でシティロースト
こんにちは。
宇宙では金属同士がくっつくんですよ。
何もない空間だと寂しいのでしょう、、、。
今回も、バリの豆を焙煎します。
煎り度はシティローストです。
前回は焙煎初めの温度をミスしてしまいました。
温度を低くする予定だったのですが、
豆の投入が遅れてしまいました。
今回は遅れないように注意して
焙煎を始めていきます。
結果は
豆の特徴的な香りが強く、渋みがありました。
今日も原因を過程から読み解きましょう。
■本日の豆
産地 / バリ アラビカ
特徴 / 芳醇な香り、深いコクとマイルドな甘み
煎り度 / フルシティロースト
気温・湿度 / 28度・60%
■焙煎メモ
総焙煎時間 / 10分20秒
蒸らし時間 / 3分
↑蓋を閉めて蒸らす。香りに大きく影響。
1ハゼ・2ハゼ / 07分35秒・10分05秒(2分30秒)
↑熱で豆がパチッとはじけること。煎り加減の大きな目安。
1ハゼの温度・2ハゼの温度 / 205度・220度
煙の香り / 甘い香り
■香り、仕上がりの印象
噛んでみた印象 / 少し硬い噛み応えと甘い香りと酸味
色見 / ライトブラウン
重さ / 50g→40g 20%↓
表面の油分 / なし
■飲んでみた感想
第一印象 / かなり生焼けの匂いが強いです
バランス / 渋い
冷めてからの変化 / 香りが増す
↑理想は扇形
■今日のひとこと
飲み難い、、、。
焙煎初めの温度を、120度にして
焙煎しました。
その結果、豆には十分にカロリーが加わるのですが、
今回は強すぎたようですね。
豆の内部まで熱が加わる前に焙煎が終わってしまいました。
次回はもう少し温度を高くしてみます。
では、また。
コメント