Uncategorized 【手鍋焙煎日記】8月26日 1ハゼまで9分、2ハゼまでを短く ■1ハゼまで9分、2ハゼまでを短く こんにちは。 スマホは、機内モードにして充電すると 約1.2倍速く充電できます。 人と一緒でメリハリが大事。 あれ、スマホ俺より働いてない、、、? 今回も、1ハゼま... 2025.08.26 Uncategorized
Uncategorized 【手鍋焙煎日記】8月25日 1ハゼまで9分 ■1ハゼまで9分 こんにちは。 打ち上げ花火の、赤はストロンチウム、青は銅、緑はバリウムといった 金属の炎色反応によって発現しています。 ロマンチックをウンチクでぶっ壊しましょう、、、。 今回は、1ハゼまで... 2025.08.25 Uncategorized
Uncategorized 【手鍋焙煎日記】8月24日 1ハゼと2ハゼの間隔を6分 ■1ハゼと2ハゼの間隔を6分 こんにちは。 ご飯に少し片栗粉を混ぜてから握ると、崩れにくくなります。 リュックの中は、戦場や、、、。 今回は、1ハゼと2ハゼの間隔を長くとります。 焙煎初めから、1ハゼまでの... 2025.08.25 Uncategorized
Uncategorized 【手鍋焙煎日記】8月23日 焙煎時間を伸ばす#3 ■焙煎時間を伸ばす#3 こんにちは。 ニンニクを10秒レンチンすると、皮が剥きやすくなります。 イタリアンには必須の技術、かも、、、。 今回も焙煎時間を長くします。 前回までの焙煎で、香りがあまり減らないこ... 2025.08.23 Uncategorized
Uncategorized 【手鍋焙煎日記】8月22日 焙煎時間を伸ばす#2 ■焙煎時間を伸ばす#2 こんにちは。 蜂蜜は腐らない唯一の自然食品です。 ミツバチにボーナスを出したい、、、。 今回も焙煎時間を長くします。 焙煎時間を伸ばすと香りが少なくなる傾向があります。 なので... 2025.08.22 Uncategorized
Uncategorized 【手鍋焙煎日記】8月21日 焙煎時間を伸ばす ■焙煎時間を伸ばす こんにちは。 緑茶やウーロン茶を飲むと、カテキンが口臭をおさえてくれます。 人と会う前はこれを買います、、、。 今回は、焙煎時間を伸ばします。 一度短時間の焙煎でうまくいったので、 ... 2025.08.21 Uncategorized
Uncategorized 【手鍋焙煎日記】8月20日 余熱後温度を下げる#2 ■余熱後温度を下げる#2 こんにちは。 おにぎりを握るとき、指先に塩を付けるとまんべんなく味がいきわたります。 小手先ならぬ、指先の技術。 今回も、蒸らしの高温になった状態を 一度温度を下げます。 前... 2025.08.20 Uncategorized
Uncategorized 【手鍋焙煎日記】8月19日 余熱後温度を下げる ■余熱後温度を下げる こんにちは。 鼻の下を押すとくしゃみが止まるんですよ。 くしゃみくらいさせてくれ、、、。 今回は、蒸らしの高温になった状態を 一度温度を下げます。 理由は、やったことのない試みだ... 2025.08.19 Uncategorized
Uncategorized 【手鍋焙煎日記】8月18日 余熱の火力を上げる#2 ■余熱の火力を上げる#2 こんにちは。 冷めたピザは水を入れたコップと一緒にレンジでチンすれば、 生地がカチカチにならずに済みます。 一人暮らしだと余りますよね、、、。 今回も余熱の温度は高めに設定して ... 2025.08.18 Uncategorized
Uncategorized 【手鍋焙煎日記】8月17日 余熱の火力を上げる ■余熱の火力を上げる こんにちは。 耳たぶを引っ張ると眠気覚ましになるそうです。 私はコーヒー飲みながら引っ張りましょう、、、。 今回は余熱の温度を上げていきます。 前回は渋みが出てしまったので、 全... 2025.08.17 Uncategorized