poprabbit

Uncategorized

【手鍋焙煎日記】5月27日

■水を加える こんにちは。 私生活を極めすぎて、逆に引かれる人です、、、。 前回も、渋みが出てしまいました。 これまで、保管用の豆も焙煎していたのですが こちらも飲んでみると渋みが結構強いですね。 と...
Uncategorized

【手鍋焙煎日記】5月26日

■甘い香り→焦げの香りの狭間 こんにちは。 プラナリアって切ったら増殖するんですよ。 武士道には反しそうですが、、、。 前回は、 短時間で焙煎をして、香りを得ることができました。 ですが渋みも一緒に出...
Uncategorized

【手鍋焙煎日記】5月25日

■焦げと生焼けを避ける こんにちは。 靴下真っ白のプライドがあります、、、。 前回は、 大焦がしをしてしまいました。 高火力なのに長時間焙煎をしてしまったせいですね。 焙煎時間が長かったので、香りも飛...
Uncategorized

【手鍋焙煎日記】5月24日

■渋みとの闘い こんにちは。 宇宙飛行士って、無重力なのに責任は重いですよね。 前回は、5度ずつ火力を上げるつもりが 過剰に熱を加えてしまったので 今回はリベンジで5度ずつ上げられるようにします。 ...
Uncategorized

【手鍋焙煎日記】5月23日

■五度ずつ温度を上げる。 こんにちは。 ワニって、数か月に一度しか食べないことがあるそうですね。 給料日前の私と同じ、、、。 今回は、5度ずつ温度を上げて 渋みが出ないように焙煎します。 前回は10度...
Uncategorized

【手鍋焙煎日記】5月22日

■温度上昇を操る。 こんにちは。 ミジンコって、危険を感じると尖るらしいですね。 臆病な奴ほど尖りやがる、、、。 今回は、8度ずつ温度を上げられるようにします。 なぜこんなことをするのかというと、 ...
Uncategorized

【手鍋焙煎日記】5月21日

■高火力&コロンビア こんにちは。 仕事終わりはやる気に満ち溢れてるのに、 家に帰るとすぐに寝るやつです、、、。 今回は、前回鍋を振ると焦げないことに気が付いたので、 焦げを恐れずに高火力で、新しい種類の豆...
Uncategorized

【手鍋焙煎日記】5月20日

■鍋を振る、ケニア こんにちは。 ニワトリって、顔を覚えられるんですよ。 わたしは鳥以下ってことか、、、。(泣) 今回は別の豆で 高火力、鍋をたくさん振る。 これを意識して焙煎します。 焙煎時間...
Uncategorized

【手鍋焙煎日記】5月19日

■鍋を振る、猛烈に こんにちは。 キノコってカビなんですってね。 カビキラーは必要ないですね、食べるので、、、。 今回は、鍋を振ります。 いつも振ってはいるのですが、 鍋の素材がアルミというこ...
Uncategorized

【手鍋焙煎日記】5月18日

■始めの5分を強火で こんにちは。 この前石ころを蹴ったら、びくともせずに足を痛めました。 固い意志を感じました、、、。 今回は、最初の5分間強火で焙煎します。 前回は煎り度が浅すぎたので、焙煎序盤に熱を加...
タイトルとURLをコピーしました