Uncategorized 【手鍋焙煎日記】7月6日 コンロの弱火 ■コンロの弱火で焙煎 こんにちは。 ワニは一生歯が生え変わるんですよ。 なんか、こういう系の生き物は頭がとがってますね、、、。 今回は、コンロを使って弱火で焙煎します。 前回は中火で焙煎しましたが、 ... 2025.07.06 Uncategorized
Uncategorized 【手鍋焙煎日記】7月5日 コンロの中火 ■コンロの中火で焙煎 こんにちは。 ヤドカリは大きくなると引っ越すんですね。 ジャストフィットを狙うミニマリストだ、、、。 今回は、中火で焙煎をします。 中火とはいえ、コンロを使うので 結構な高火力に... 2025.07.05 Uncategorized
Uncategorized 【手鍋焙煎日記】7月4日 コンロの最大火力 ■コンロの最大火力で焙煎 こんにちは。 蜂はダンスで会話するんですよ。 無口でも陽キャ、、、。 今回は、コンロで出せる最大火力で焙煎します。 最大火力で焙煎することで、失敗の味を知ることができます。 ... 2025.07.05 Uncategorized
Uncategorized 【手鍋焙煎日記】7月3日 バーナーからコンロに ■火元をバーナーからコンロに変える こんにちは。 無重力では、身長が伸びるみたいですね。 俺まだ、本気だしてないから、、、。 今回は火元を変更することにしました。 前回火力の高い状態で焙煎をしても香りの印象... 2025.07.03 Uncategorized
Uncategorized 【手鍋焙煎日記】7月2日 焙煎量を変える ■焙煎量を50gにする こんにちは。 チーズには、眠気を誘う成分があるんですよ。 歯は磨くんだぞ、、、。 今回は、焙煎する豆の量を25gから 50gに変更します。 変更する理由は、 2~3日置く... 2025.07.02 Uncategorized
Uncategorized 【手鍋焙煎日記】7月1日 2ハゼまでの時間 ■2ハゼまでの時間を見る こんにちは。 象ってジャンプできないらしいです。 浮足立たない真の強者、、、。 今回は、2ハゼの時間に注目しましょう。 前回まで1ハゼの時間を突き詰めたので、 今度は1ハゼか... 2025.07.01 Uncategorized
Uncategorized 【手鍋焙煎日記】6月30日 適切な温度 ■適切な温度にする こんにちは。 ウミウシには脳がない種類もいる。 それでも同じウミウシ、それだけ違っても同類なんだ、、、。 今回は、前回までの反省を踏まえて 1ハゼまでの時間を調節します。 前回まで... 2025.06.30 Uncategorized
Uncategorized 【手鍋焙煎日記】6月29日 1ハゼまでの時間より短く ■1ハゼまでの時間を短くする こんにちは。 ミミズって肺がないんですね。 肺活量ゼロでも地面は泳げるってワケ、、、。 今回は、1ハゼまでの時間に注目していきます。 時間が短くなるのは、火力がそれだけ高いとい... 2025.06.29 Uncategorized
Uncategorized 【手鍋焙煎日記】6月28日 さらに火力を上げる ■さらに火力を上げる こんにちは。 カブトムシの角って、骨じゃなくて皮なんですね。 変わったやつだ、、、。 今回はこれまでやったことのないくらい高火力で焙煎します。 前回までの焙煎でまた、香りのでない状態に... 2025.06.28 Uncategorized
Uncategorized 【手鍋焙煎日記】6月28日 さらに火力を上げる ■さらに火力を上げる こんにちは。 カブトムシの角って、骨じゃなくて皮なんですね。 変わったやつだ、、、。 今回はこれまでやったことのないくらい高火力で焙煎します。 前回までの焙煎でまた、香りのでない状態に... 2025.06.27 Uncategorized