珈琲

Uncategorized

【手鍋焙煎日記】5月7日

■別の種類 こんにちは。 ナッツをおやつにしてると、いつの間にか消えています、、、。 今回も、おすそ分けの豆を煎ります。 前回は少し焦がしてしまったので、今回は焦がさずいきたいですね。 特に、2ハゼ以降の火...
Uncategorized

【手鍋焙煎日記】5月6日

■新しい種類 こんにちは。 ブラックホールと反対の、ホワイトホールがあるかもしれないと聞きました。 ホワイトコーヒーもあるんでしょうか、、、。 今回は、いつもと違う種類の豆を焙煎します。 グアテマラに飽きた...
Uncategorized

【手鍋焙煎日記】5月5日

■余熱と火力 こんにちは。 ブラックコーヒーを毎朝のむ甘党です、、、。 前回は、火力を強くすることで香りが出ました。 それを踏まえて、今回はもっと火力を強めて香りを出そうと思います。 香りによく注目しながら...
Uncategorized

【手鍋焙煎日記】5月4日

■余熱&豆を洗う こんにちは。 妖怪豆煎りです、、、。 今回は、豆を洗ってから焙煎します。 火力強めで煎るので、焦げの元になるチャフを少なくしたいのです。 前回は印象が薄くなったので、火力強...
Uncategorized

【手鍋焙煎日記】5月2日

■余熱を入れる こんにちは。 フグは毒がありますが、フグ自身は知りません。たぶん、、、。 今回は、また余熱を入れて焙煎をしてみました。 新しい試みで、糸口が掴めそうだったのでもう一度やってみます。 結果とし...
Uncategorized

【手鍋焙煎日記】5月1日

■鍋を熱してから焙煎 こんにちは。 朝起きるとき、哲学的ゾンビです、、、。 今回は、豆を投入する前に鍋温度を上げて焙煎しました。 前回は渋みが強く出てしまったので、煎りムラを少なくする目的があります。 煎り...
Uncategorized

【手鍋焙煎日記】4月29日

■長く焙煎 こんにちは。 カバは泳げないんですけど、 水中をバレリーナみたいに跳ねて進むんですよ、、、。 今回は弱火で長く焙煎をしました。 結果としては、甘い香りが強く出ました。 香り全体が強...
Uncategorized

【手鍋焙煎日記】4月28日

■蒸らし時間を減らす こんにちは。 鳩が歩くときの首があんなに協調性あるのすごいですよね、、、。 今回は蒸らし時間を減らしました。 結果としては甘い風味が増し、渋みが少なくなりました。 苦味も強く出てます。 ...
Uncategorized

【手鍋焙煎日記】4月27日

■焙煎時間を伸ばす こんにちは。 コーヒーの香りだけで覚醒するひとです、、、。 今回は煙を嗅ぎながら、焙煎をしていきます。 前回も煙の香りに注意して焙煎しましたが、 焦げの香りが途中で出てしまいました。 ...
Uncategorized

【手鍋焙煎日記】4月26日

■煙を嗅ぐ こんにちは。 カタツムリって、本気で寝ると3年寝られるんですよ、、、。 今回は煙の香りに合わせて、焙煎を進めます。 前回は微かに焦げた香りがして、渋みが出たしまいました。 香りの変化については、...
タイトルとURLをコピーしました